サイトマップ
HOME > 合格者の声 > 合格者の声/敏塾で学習をスタートしたばかりの時は、小論文が何なのか?という事すら分かっていませんでした。(東京都/40代/看護専門学校合格)
特別養護老人ホームで介護の仕事をしていました。普段の生活は、毎日仕事と家事に追われる日々を送っていました。
敏塾で学習をスタートしたばかりの時は、小論文が何なのか?という事すら分かっていませんでした。作文のようなものがどうにか書ける、といった感じです。最初のうちは、考えれば考えるほど書けなくなっていき、不安しかありませんでしたが、先生の指導どおりに学習していくうちに、なんとなく形になってきました。その後はひたすら書き続けました。そして、試験日までには不安は自信に変わりました。
合格者の声「国語・数学・英語の勉強は近道しようとせず、中学校の範囲から少しずつ勉強し、カンを取り戻しました。」(20代/大阪府/看護専門学校合格)
学校法人阪和学園 錦秀会看護専門学校(大阪府河内長野市)/看護第1学科(正看護師3年課程・全日制)と准看護学科(看護高等課程)、あなたならどちらを選ぶ?令和4年のオープンキャンパスは7月16日(土)・8月5日(金)・9月3日(土)開催。過去問配布も。
合格者の声「私が看護師になるためのスタート地点に立てたのは、敏塾の存在を知り、富士先生に出会えたおかげです。」(30代/新潟県/看護専門学校合格)
看護学校の社会人入試受験では面接が重要です。
今年、看護学校の受験をお考えのあなたへ/一人で抱え込まないで。しんどくなります。
「ぬちぐすい診療所」(沖縄県石垣市)が八重山初の認知症疾患医療センター開設。
敏塾の指導料お支払いには銀行振込だけではなく・クレジットカード決済も利用できます。カード決済をご希望される方にはメール請求書をお送りします。お手持ちのパソコンやスマホ、タブレットで24時間どこでもキャッシュレス決済が可能ですので外出不要で便利です。一括、分割、月謝等、お支払方法についてもご相談ください。
「Nursing Now」は看護職への関心を深め、地位を向上することにより、人々の健康の向上に貢献することを目的に展開されている世界的なキャンペーンです。2020年は「看護の日・看護週間」制定30周年および近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの生誕200年です。