患者・林伸一(故人)と会って2日目、林はトイレに行く途中、「私はあと一ヶ月ももたないよ」と言った。答える言葉を失い、とっさに「まだだいじょうぶですよ。元気出してください」と言葉をかけた。
念願の洛和会京都看護学校助産学科に合格する事ができました。 苦手な小論文や面接も丁寧にご指導いただきありがとうございました。とても心強く、自信をもって受験に取り組む事が出来ました。 筆記も大切ですが洛和会京都看護学校助産学科では、面接で自身の想いを上手く伝える事が重要だと感じました。
「俺、昨日何して過ごしたっけ」「今日ご飯食べたっけ」と晃代に尋ねるようになる。腫瘍により脳内が圧迫され、津田の病状は悪化していた。身体の自由も少しずつ効かなくなり、記憶力も徐々に低下していった。「主人は私に心配をかけまいと思い、自分の殻にこもってひとりで闘っていたのかもしれません」
面接特訓頂きました湘南看護専門学校受験につきましてお陰様で合格することが出来ました。後先なく「落ちていたら4月からどうしよう」と精神的にもかなり追い込まれていた為、合格通知書を受領した際は感極まって号泣、夜も眠れませんでした。
東京墨田看護専門学校に合格しました。 私は学生時代からとても勉強が苦手で、看護師を志望した時から学校に入れるかどうかとても不安でした。 そんな時、インターネットで拝見した敏塾さんに出会いました。
聖バルナバ助産師学院の試験ですが、一般は学校ではなく、隣にある助産師会館で受験を行いました。敏塾で受講していた小論文対策を思い出しながら、自分の知識と組み合わせて、40分程度で書き終えることが出来ました。敏塾の小論文対策は同じテーマをやり直して何度もできるまで書くことが出来るので、かなり小論文は得意になると思います。
津島市立看護専門学校の社会人枠の受験につきまして無事合格致しましたので、ご報告致します。 正直試験の手応えとしては、失敗したかもしれないと思っていたので、かなり嬉しかったです。
先日、受験先より内定のご連絡をいただくことができました! ご報告が遅くなってしまい、申し訳ありません...! 貴重なご指導をくださいまして、本当に本当にどうもありがとうございました。 本当に、おかげさまで、としか言いようがございません。 先生の的確なアドバイスのおかげで、自分の客観的な評価がわかりますし、面接側が何を求めているかを自覚することができました。
大阪医専の助産師学科合格しました。 私は今現在、看護師として常勤で働いているので、敏塾で、どのような感じでみなさん受講されているのか、最初心配でした。
弥富看護学校は、准看護師が看護師になるための2年課程通信制の学校です。 「仕事が忙しくて、看護師の資格を取る時間がない...」 そう感じている准看護師の方にとって、弥富看護学校は最適な選択肢となります。働きながらでも無理なく学習を進められる独自のシステムで、あなたのキャリアアップを力強くサポートします。
弥富看護学校の合格通知をこのたび無事にいただくことができました。 これも先生にご指導いただいたおかげだと、感謝しております。 現在准看護師として働いております。 弥富看護学校への受験を考えて、小論文と志望動機をご教授いただきました。 今まで本当にありがとうございました。 ひとまず一区切りとなりますが、またご指導をお願いする機会がありましたら、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
病気になっていちばんに考えたのは、やはり命の尊さです。 どんなにがんばっても、どんなに栄光をつかんでも、命を守れなければ、すべてが付属品で終わってしまいます。 今の世の中、自ら命を捨てる事件がたくさん起きていますが、それを聞くと強い怒りを感じます。 私がこんなに命を守りたくて、健康を手に入れるために、こんなに治療をし続けているのに......。
仲間からの頑張れメール ★「2月に帰って来れるんなら家行くよ。退院旅行の計画も立てようぜ(^ ^)v頑張れよ?」 ★「おい!!大丈夫だって(^.^) 熱に絎けるな!待ってるれ? 情けない事言ってるな! トシ! 俺がついてる! 皆がついてる事忘れるなよ!!」 ★「そんな事言わないで...絶対大丈夫らって」 ★「また3人くらいでお見舞い行くよ!(^ ^)! 一日でもはおく治ってくれよo(^-^)o
諏訪赤十字看護専門学校入学試験の結果が発表され、おかげさまで合格をいただくことができました!改めまして、ご丁寧なご指導を頂きましたことに心深くから感謝申し上げます。
ご無沙汰しております。 受験前日のメッセージありがとうございました。 合格発表があり、無事に新生児集中ケア認定看護師養成 合格をいただきました。
敏塾には専門学校入学の時に小論文、一般教養、面接練習、エントリーシートの添削で助けていただき、今回は、某病院の就職面接の際に、面接練習、エントリーシートの添削で2度も助けていただきました!40代後半で4月中に一発で内定頂くと思っていませんでした。子どももまだ4歳の子がいるし、年齢のこともあり、かなりの圧迫面接でした。
いずれにしても気管切開をしたらもう話すことは出来ない。僕は、どうしても最後に自分の声で子供たちと話がしたかった。3人の子供に話したいことは山ほどある。でも、息苦しさは限界に近づいていた。
以前看護学校の受験指導でお世話になりました。今回は病院の就職の採用試験で個人面接があり、領域別実習の真っただ中でしたが、面接指導、履歴書の志望動機等をご指導いただきました。面接練習や履歴書のご指導誠にありがとうございました。
東京都立青梅看護専門学校に3年前に合格された方からの嬉しいご連絡を掲載します。<以下、ご本人の記述そのままです> ご無沙汰しております。 先生、敏塾のみなさま、お変わりないでしょうか? 先日、看護師国家試験の合格発表でした。 無事合格しました!
1次試験では書類審査、2次試験では適性検査・小論文、面接がありました。 適性検査と小論文は事前提出でした。 面接ではエントリーシートに書いてあることについて詳しく質問されるのに加え、看護師さんからの質問があり、実習で学んだことから考えたことや、業務を行う上で大切なことなど具体的なことも聞かれました。