•  大垣女子短期大学
  •  主な合格実績です。 
  • 専門学校日本医科学大学校 蕨戸田医師会看護専門学校 埼玉県立大学 金沢大学 新潟大学
  • 高尾看護専門学校 浦和看護専門学校 日南看護専門学校 滋賀県立看護専門学校 上尾市医師会上尾看護学校
  • 東京医科大学 川崎市立看護短期大学 東京都立府中看護専門学校 湘南看護専門学校 聖灯看護専門学校
  • 川口市立看護専門学校 甲府看護専門学校 学校法人湘央学園浦添看護学校 東京女子医大看護学校 墨田看護専門学校
  • 横浜中央看護専門学校 行岡医学技術専門学校 首都大学東京大学院人間健康科学研究科(博士前期課程)看護科学域 看護倫理・管理学/看護倫理学看護管理学分野 たかさき・ナイチンゲール学院 東京都立板橋看護専門学校

医療小説シリーズ発行部数ランキングTOP5


心と命を温める名作揃い!歴代医療小説シリーズ発行部数ランキングTOP5

病院が舞台の小説って、緊張感だけじゃなく、感動や深い人間ドラマがあってファンも多いと思います。

今回は、テレビ番組『あの本、読みました?』(BSテレビ東京系)の情報も参考にしながら、日本で大ヒットした医療小説シリーズの累計発行部数ランキングTOP5をご紹介します。どれもドラマ化・映画化された超有名作品ばかり。次に読む本を探している方はぜひチェックしてくださいね


第1位:チーム・バチスタの栄光

累計発行部数:1000万部以上!

著者:海堂尊

日本の医療ミステリーに革命を起こした金字塔! 舞台は東城大学医学部付属病院。天才的な技術を持つチームが挑む手術で、なぜか患者が次々と術中死してしまう謎を解き明かす物語です。

専門用語がたくさん出てきますが、その緊張感と謎解きがたまらなく面白い! 医療の裏側や組織の闇に切り込む、スリリングな展開に引き込まれます。


第2位:白い巨塔

累計発行部数:600万部以上!

著者:山崎豊子

こちらはシリーズというよりも一冊で完結する超大作ですが、医療小説の歴史を語る上では外せません!

大学病院の教授選という、壮絶な権力争いを描いています。倫理観を問われる主人公の生き様は、読むたびに考えさせられる深さがあります。ドラマのイメージが強いかもしれませんが、ぜひ原作でその重厚な世界に触れてみてください。


第3位(同部数):天久鷹央の推理カルテ 完全版

累計発行部数:360万部以上!

著者:知念実希人

現役のお医者さんが書いているからこそリアルで面白い! 主人公は、驚異的な記憶力と知識を持つ天才女医・天久鷹央(あめく たかお)。

他の病院が「診断困難」と見放した患者や、警察も諦めた摩訶不思議な事件を、医学的な知識と天才的な推理力で解決していきます。テンポが良く読みやすいので、ミステリー好きにもおすすめです。


第3位(同部数):神様のカルテ

累計発行部数:360万部以上!

著者:夏川草介

同発行部数の3位は、心温まる感動のヒューマンドラマ!長野県松本市の病院が舞台です。主人公の内科医・栗原一止(くりはら いちと)先生の、ちょっと古風だけど患者への深い愛に、きっと涙腺がゆるみます。

忙しい日々に追われながらも、患者一人ひとりの人生に真摯に向き合う姿は、読後感がとても優しく、医療従事者の方からも特に愛されている作品です。


第5位:孤高のメス 外科医当麻鉄彦 シリーズ

累計発行部数:180万部以上!

著者:大鐘稔彦

骨太でリアリティを追求した、本格的な外科医療ドラマです。主人公の外科医・当麻鉄彦は、地方の市民病院で、日本のタブーとも言われた「臓器移植」に挑みます。

医療の理想と、現実に立ちはだかる壁、そして医師としての信念を描いた物語は、緊迫感があり胸を打ちます。医療のシビアな現実に興味がある方にぜひ読んでほしい一冊です。


いかがでしたか? 命の現場で繰り広げられる人間ドラマは、私たちの日常にもたくさんの気づきを与えてくれます。気になる作品があったら、ぜひ手に取ってみてくださいね!

まえのページ

資料請求

What's New

 

 

 

 

3つのプレゼント

  • 原稿用紙(400字詰)無料ダウンロード!
  • 資料進呈
  • メールマガジン
  • 看護医療の社会人入試(小論・英・志面)

科目別インフォメーション

英語
小論文
国語
数学
志望理由書
面接
理科
一般常識
選考論文課題レポート
入学前準備講座(解剖学・国試)
就職対策

海外在住者(海外で学ぶ)帰国受験対策

進路別インフォメーション

看護師
助産師
認定看護師
専門看護師
作業療法士
理学療法士
言語聴覚士
保健師
歯科衛生士
認定看護管理者
その他

看護学校の話題

ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行

各学校の名前を五十音順に分類してあります。

敏塾の指導料お支払いには銀行振込だけではなく・クレジットカード決済も利用できます。カード決済をご希望される方にはメール請求書をお送りします。お手持ちのパソコンやスマホ、タブレットで24時間どこでもキャッシュレス決済が可能ですので外出不要で便利です。一括、分割、月謝等、お支払方法についてもご相談ください。

社会人入試 看護学校 NEWS

社会人入試 看護師 NEWS

看護医療最新ニュース

社会人入試のススメ

もっと仕事の専門分野について学びたい、学歴が欲しい、資格をとって収入をあげたい...というようなことを考えたことはありませんか?そんな方々には、社会人入試で大学や大学院に通うことをお薦めします。働きながら学校へ通うことは大変ではありますが、小さい頃に嫌々勉強した内容とは違い、きっと自ら進んで楽しむことができるでしょう。社会人入試には、学費が安かったり、入試科目が少なかったり...と、一般の学生と違ったメリットもあります。年齢に関係なく、いつからでも学べます。ぜひチャレンジしてみてください!

資料請求

「Nursing Now」は看護職への関心を深め、地位を向上することにより、人々の健康の向上に貢献することを目的に展開されている世界的なキャンペーンです。2020年は「看護の日・看護週間」制定30周年および近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの生誕200年です。

ナイチンゲール
北欧研修

敏塾の応援・支援活動

 

 

 

学びのヒント


●今のままの自分でいたくない ●ずっと前から看護師になりたかった ●万一のときも子供たちを守るために資格がほしい ●生活・収入・将来を安定させたい
●自分らしい人生を歩みたい ●周囲は「合格できるはずない」と言うけど、合格して見返したい ●人のために働きたい●久々の勉強だけど挑戦したい
●家族を安心させたい ●年齢的に不安はあるけど頑張りたい ●看護医療の仕事が好きだ。もっと極めたい●何度受験しても不合格だった。今度こそリベンジしたい 
●社会人の看護医療系受験を専門にずっと教えてきたプロから指導を受けたい ●看護学校を中退した過去があるけど、その学校を再受験してやり直したい ●新しいことにチャレンジしたい ●とにかく絶対合格したい ●学生時代、勉強は今までサボってきた。でも、やるしかない。逃げたくない ●経済的に自立して離婚したい ●今の会社を辞めたい ●自身の闘病経験や障害を活かしたい ●外国籍だけど看護師になりたい ●緊張すると実力が出せない。そういう自分を変えたい ●応援してくれる家族や周囲の期待に応えたい ●この受験を自分の成長の糧にしたい