サイトマップ
HOME > 看護医療最新ニュース > 新出生前診断受診の理由、「高齢妊娠」94%
妊婦の血液で胎児の染色体異常を調べる新出生前診断を今年2014年3月までの1年間で受けた全国7775人のうち、「高齢妊娠」を理由にしたケースが94.0%と大半を占めることが、実施病院のグループによる集計で2014年4月19日、分かった。
ほかの理由は「染色体異常の子供を出産した経験がある」が2.7%、「超音波検査で異常の可能性が分かった」が1.4%などだった。診断を受けた妊婦の平均年齢は38.3歳。年齢別では39歳が最も多く、38歳、37歳と続いた。
くわしくは日本経済新聞でご覧ください。
日本赤十字秋田看護大学/精神専門看護師を養成、2019年度受け入れ
福岡水巻看護助産学校/2019年度の募集要項を発表
医療功労賞、県内から認定看護師と医師/奈良
2月8日(金)より入塾相談スタート。通常業務再開します。
看護学校に合格して、来春は貴方が「合格者の声」を書きませんか?
桜を見ながら「出会い」を考える。