サイトマップ
HOME > 進路別インフォメーション > 理学療法士 > 看護師、理学療法士ら、慢性腎臓病の予防と改善方法紹介/岡山
「腎臓と運動」をテーマに、腎臓の働きが低下した慢性腎臓病(CKD)の予防と改善方法について紹介する県民公開講座(岡山県医師会主催)が2019年3月21日、岡山市の三木記念ホールで開かれます。
岡山大学大学院の和田淳教授や岡山大学病院の看護師、理学療法士ら5人が、適度な運動が身体機能の維持につながることを説明し、ウオーキングなど具体的な運動療法も取り上げます。時間は午後1時半~3時40分。定員300人で、申し込みは不要。無料です。
くわしくは山陽新聞でご覧ください。
看護DXとは?オランダ、米国の成功事例に学ぶ、看護師の新しい役割
人生会議(ACP)とは:看護師が名付け親だった?医療と対話の新しいかたち
映画『Young Mothers』ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ兄弟・あらすじ内容・著者・コメント・キャスト
敏塾の指導料お支払いには銀行振込だけではなく・クレジットカード決済も利用できます。カード決済をご希望される方にはメール請求書をお送りします。お手持ちのパソコンやスマホ、タブレットで24時間どこでもキャッシュレス決済が可能ですので外出不要で便利です。一括、分割、月謝等、お支払方法についてもご相談ください。
「Nursing Now」は看護職への関心を深め、地位を向上することにより、人々の健康の向上に貢献することを目的に展開されている世界的なキャンペーンです。2020年は「看護の日・看護週間」制定30周年および近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの生誕200年です。