トレインドナース(Trained Nurse)とレジスタードナース(Registered Nurse)。この2つの言葉には違いがあります。どう違うのでしょうか。
トレインドナース(Trained Nurse)とは?
トレインドナース(Trained Nurse)は歴史的な言葉で、フローレンス・ナイチンゲールの時代に誕生しました。それまでの、何の教育も受けていない見習い看護者とは異なり、正式な教育プログラム(訓練)を受けた看護師を指します。この概念の登場により、看護は専門職として一歩を踏み出しました。
⠀
レジスタードナース(Registered Nurse)とは?
レジスタードナース(Registered Nurse)は現代の標準的な呼称で、看護師としての「公的なライセンス(資格)」を持つ人を指します。専門教育を修了し、国の定める試験に合格して登録(register)された、言ってみれば「登録看護師」のことです。日本でいうと正看護師にあたります。
⠀
トレインドナース(Trained Nurse)は「訓練を受けた」という教育の側面を強調する言葉でした。一方、レジスタードナース(Registered Nurse)はそれに加え、「公的に認められた資格を持つ」という法的・専門的な側面を強調する言葉です。