
人生会議(ACP)実践報告会「地域でつなぐACP~患者の思いをつなぐために~」
神戸市では、人生の最終段階における医療・ケアの意思決定支援を広げるため、2025年12月4日(木)に医療・介護従事者向けの人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)実践報告会を開催します。
本報告会では、「意思決定支援教育プログラム(E-FIELD)」を修了した相談員による実践報告を通じて、現場での取り組みを共有します。昨年度に続き、今年度も「職種別実践編」として、医師・薬剤師・ケアマネジャーの視点から、患者の思いをつなぐ実践を紹介します。
開催概要
- 日時:2025年12月4日(木)15:00〜17:30(受付開始 14:30)
- 会場:神戸駅前研修センター 207号室(神戸市中央区中町通2-3-1 SK HOTEL 神戸駅前内2階)
- 形式:対面開催
- 定員:60名程度(応募多数の場合は選考)
- 参加費:無料(主任介護支援専門員更新研修単位認定対象)
- 募集期間:2025年10月27日(月)10:00 ~ 11月21日(金)17:00
プログラム(予定)
- 14:30〜15:00 受付
- 15:00〜15:05 開会挨拶
- 15:05〜15:35 講義「アドバンスケア・プラニング」
講師:山口 崇 氏(甲南医療センター 緩和ケア内科 部長)
- 15:35〜16:20 実践報告(3名)
座長:清水 政克 氏(清水メディカルクリニック 理事長)
発表者:
・由井 倫太朗 氏(田中医院 院長)
・久保 悦子 氏(西部調剤薬局 管理薬剤師)
・分原 知子 氏(魚崎南部あんしんすこやかセンター 主任介護支援専門員)
- 16:20〜16:30 質疑応答
- 16:30〜16:35 休憩
- 16:35〜17:30 グループワーク(意見交換・全体発表・講評)
※プログラムは変更となる場合があります。
次回予告
2026年2月には「多職種連携編」の実践報告会も開催予定です。
地域で患者の思いをつなぐ人生会議(ACP)の実践を、ぜひこの機会に学び、広げていきましょう。