小論文科目別インフォメーション - 社会人入試

小論文・作文/何を書いたらいいか、わからない!

 怖いです。

 何を書いたらわからなくなった受験生は、とんでもないことを書き始めます。

 ああだ、こうだ、いろいろ書いた上に結論が的はずれ。

 

 こういう人には「出題者の意図を読みとること」をおすすめします。

 え? 簡単に言うけど、それができたら苦労しない? そういう声が聞こえてきそうです。

 でも、出題者の意図を読むのは、テレパシーを使うよりは簡単です。

 

 出題者は、適当に問題を出すわけではありません。

 いや、適当な問題も、まれにありますけど、決して、全部の学校が適当ではないはずです。


 たとえば「少子高齢化」について、800字で書け、と言われたら、どういう解答を

 「出題者は、書いて欲しいと思っているのか」

 それを考えなければいけません。受験ではそうなのです。

 自分勝手に、好きなように書いたらダメです。

 今までに実際に不合格者が書いた極端な例としては、看護医療の社会人入試で

 「少子高齢化の解決は政治にかかっている」と結論づけた人がいます。

 そんなことを書かれても困るのです。

 どんなにうまい文章で、明確に書かれたって、

 それなら「あなた、政治家になったら?」と思われてしまいます。

 「少子高齢化について、私たちはより一層の理解を深めなくてはいけない」

 と書いてもいけません。

 あなたは看護医療のプロになろうとしている人間です。

 理解を深めたいやら、知りたいやらっていうのは、中学・高校生ならともかく、

 社会人のあなたが書けば、ただのインパクトの弱い答案です。

 「理解を深める」というのは、受験小論文の結論向けではない、ということです。

 だって、入試に出る社会問題なら、たいてい「理解を深めなければならないテーマ」なのですから。

 甘く考えて「自由作文」として採点すれば、うまく書けているのかもしれません。

 しかし、それでは平均点。競争率を考えてください。

 競争率を考えれば、「平均点の答案」では、間違いなく落ちます。

 飛び抜けてうまく書かなくても良いけれど、人より上に行かないとダメなのです。

 

ここでわかると思います。受験での小論文というのは、何を書いても良い

「自由小論文」ではないのです。

問題文には、どこにも書いていないけれど(←ここが重要です)

 合格するために書く内容は、実際は、あなたの志望校や領域、志望理由に、しばられているのです。

 これができない人をピンボケといいます。

 そして、失礼を承知で言えば、敏塾に来る人の、9割以上の人はピンボケですから

 必要以上にご心配なく。

( ごめんなさい。失礼ですね。でも、塾生はみんな、短時間でそのピンボケを克服していきます)

 では、敏塾では、そのピンボケを克服するために、どんなことをするのか?

 先ほどの「ブレークダウン」のように出題者の意図を読み、

 小論文をまとめるのに役に立つ具体的で、やさしい方法をいくつも指導しています。

 「ブレークダウン」の他にも「いつどこ法」、「しくみ法」、「おだやか法」など多くの方法があります。

 また、こういった考えをつくるのに役立つ

 「QPCA法」、「おじいちゃん法」、「マインドマップ」など実践的な方法も学べます。

 どれも、理解するまでに、それほど時間はかからない簡単なものですが、効果は絶大!

 頭の回転を助けるその驚異的なパワーに驚くはずです。

 受験だけでなく、合格後、大学でも知的技術としてずっと役に立ちます。

 こういう技術を多く持つことで「頭はどんどん良くなる」のです。

資料請求

まえのページ
つぎのページ

▲ このページのトップへ